カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 リンク
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 中日新聞に出ていたこの記事、ドイツの名門サーキット「ニュルブルクリンク」での24時間耐久レースでトヨタはトップを走っていながらあと一周というところでマシントラブルによる失速でポルシェに抜かれてしまったのだが、その経験が今回のプリウスのボディー剛性の向上に生かされているということだ。 どうやら車体の溶接個所を増やすことで旧型と比べ60%もボディー剛性をアップしたらしいが、たしかに旧型から乗り換えてみるとその差は明らかで、旧型はまるで商用バンのようなつもりで乗っていたが新型はそれこそ高級乗用車といっていいレベルなのだ。 乗ってみてすぐに感じることができることで、この60%の向上は納得できる。 レース好きの豊田章男社長、きっとその成果がこの車づくりに生かされたんだと思うのだ。 ▲
by dyoh_mie
| 2016-06-24 09:31
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]()
![]() なんといったって旧型と比べて一番改善されているのが後部座席のドアの 質感、なにしろ旧型はドアを閉めた時の音がブリキのおもちゃみたいな音 がしてとにかく安っぽかったのだが、おそらくユーザーからの苦情が多か ったとみえて、新型のそれは「バタムッ!」って感じで重厚感たっぷりの 閉まり方をするのだ。 つまりボディー剛性が格段に向上して2ランク上の車に乗っている感じ。 このボディー剛性の高さはいろんなところに好影響を及ぼしていて、 乗り心地や操縦性にも旧型とは全く違うパフォーマンスを見せてくれるが、 ではゴルフと比べてどうかというと、シートの質感を含めたトータルバラ ンスでいうとまだゴルフのほうが上なのかもしれない。 しかしながら不満に思っていたところを徹底的に直してくるところは さすがカイゼンのトヨタさん、あっぱれっ! ▲
by dyoh_mie
| 2016-06-16 18:03
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]()
![]() まあとにかく旧型と比べてみて格段に向上しているのがこれ、 カタログによると最新の溶接技術を導入したらしくボディー剛性が 半端なくアップしているのだ。 それは乗ってみると明らかに実感できるもので、例えば後席のドアを 一度閉めてみるとその音は重厚なもので、旧型のようなブリキ板でできた おもちゃを連想するものとは明らかに違うのだ。 おそらく旧型に関してはこのような苦情が多くあったものと推測されるが、 それをここまで改善してくるトヨタ自動車はさすがKAIZEN世界一の企業だ。 天晴れ! ▲
by dyoh_mie
| 2016-05-23 09:40
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]()
![]() これっていかがなものかと思う、 三菱自動車もさることながら、これを監督する国土交通省のことだ。 この件に関して今でこそマスコミが炎上してから「徹底的に調査する」などと 言っているが、この25年間たったの一度も疑ってもいなければ調べても いなかったってこと? カタログ記載の燃費数値と実走行時の燃費には多少誤差があってもいたしか たがないと思うところもあるのだが、旧型プリウスで特にこれが乖離しすぎてい たように思うのだ。 もちろんカタログには「道路状況によって多少誤差があります」と謳ってはいる が、5年間どんな走り方をしても一度もカタログ燃費には届かないどころか、 その70%の燃費がせいぜいだったのだ。 たぶん消費者センターあたりから国土交通省にたいして苦情のひとつもあった と思うのだが、これがあったのかなかったのか? またこれがあったとしたら、このとき役所はどういう対応をしたのか? このようなことがあるたびに企業にその責任のすべてが押し付けられるが、 マスコミもそろそろ役所の問題にも切り込んでもらいたい。 自分としては三菱より役所にたいして腹が立っているのだ。 ▲
by dyoh_mie
| 2016-04-27 10:16
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]()
![]() 最近少し日差しが強くなってきて、運転しているとポカポカと気持ちが いいのはけっこうなのだが、、、 この真っ白なダッシュボードがやたらとまぶしいのだ。 しかも真正面が真っ白なので、これからさらに日差しが強くなることを想像 するとこの先が思いやられる。 この車を運転するときは、サングラスと日焼け止めは必須だろうな。 ▲
by dyoh_mie
| 2016-03-19 12:26
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]()
![]() なんでもかんでも至れり尽くせりの新型プリウス、 かねてより不思議に思っていたこの便器風のカップホルダー間のくぼみ。 まさか本当に用を足すためのものとは思わなかったが、 実はこれマグカップの取っ手を収めるためのものだそうだ。 なんともトヨタさんらしい気の配り方だが、取扱説明書を読むまでまったく 想像もできなかったところがこれまたすごい。 ほんとうに中クラスのモデルなのだが、とにかくこの車なんでも付いていて、 まったく後悔させないのもすごいところ。 コストパフォーマンスは抜群だ。 ▲
by dyoh_mie
| 2016-03-04 11:04
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]()
![]() いかがでしょうか、この真っ白なセラミック調のセンターコンソール! 「便器みたい!」などというけしからん輩もいるのだが、 (確かによく見てみると用を足すこともできなくもないような気もしないではない) 実は自分としては新型プリウスの気に入っているところでもあるのだ。 ![]() 上の写真はゴルフのもの、 いまやメタリック全盛の時代にあって、このセラミックの挑戦はとてもいいところを ついているような気がする。 これもトヨタさんのナイストライといいたいが、 自分としてはやはりゴルフの内装のほうが好きだ(トヨタさんごめん!)。 ▲
by dyoh_mie
| 2016-02-27 11:21
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]()
![]() 内装に関しては非常に意見が分かれている (残念ながら好きじゃないという意見のほうが多いのだが) 車内全体が白黒のコンビのデザインでオルカのような印象! 当然これも全体が黒色も選べるのだが、せっかくなので少し変わったのが 欲しくなったのでこれにしてみた。 結果は自分的にはとても気に入っているのだが周りの評判はいまひとつ。 全体的なデザインでいうと、フロントは残念ながらライバルゴルフに似てしまって、 リアビューは斬新過ぎていまひとついいのか悪いのかまだよくわからず、 しかしこの内装だけはトヨタさんのナイストライだと思っている。 今後これを他社が追随してスタンダードになるかどうか楽しみに見守っている。 ▲
by dyoh_mie
| 2016-02-20 14:44
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]()
初めて洗車してみて気がついたのだが、
とにかく洗いにくい。 フロントもリアも空力のためなのかスタイルの(あんまりかっこいいとは思わないが) ためなのかよくわからないのだがとにかく凸凹が多すぎてすこぶる洗車しにくい。 フロントは ![]() こんな感じで、そんでもってリアは ![]() とまあこんな感じ。 実は旧型も洗車がしにくい車ではあったのだが、この新型はさらに洗いにくい 車になっている。 トーゼンゴルフと比較しての感想だ。 ▲
by dyoh_mie
| 2016-02-15 15:03
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]()
![]() 運転席に座ってまず第一印象は、怖くないこと。 実は旧型の何が怖いって、フロントガラスの位置がやたら遠く、そのスペース が広すぎて不思議な恐怖感を感じたのだが、新型ではその恐怖感を感じない のが一番の改良点◎ とにかくそのボディー剛性が格段にアップしたこともあってシートの安心感、 質感が素晴らしくよくなっていることは間違いない。 ▲
by dyoh_mie
| 2016-02-12 15:12
| おいらのエコカー物語
|
Comments(0)
![]() |
ファン申請 |
||